地元を水害から守るための仕事があった。
こんなの働くしかないでしょ。
黒田 高将
この場所で働くことの魅力。
私は転職して9カ月、まだまだ勉強中の立場です。それでも、どの部署の人も同じゴールに向かって働いていることがわかります。働いている場所も違うし、毎日顔を合わせているわけでもないのですが、会社がひとつのチームであることを感じます。きっとそれは、自分たちのやっていることが「地元を守るための仕事である」という同じ気持ちがあるからでしょうね。みんな、大切な何かを担って働いている。弊社の一番誇れるところだと思います。また、転職を含めた新入社員への教育制度がしっかりしていることもいいですね。未経験から品質管理の仕事をしていますが、半年間の研修期間で基礎を学ぶことができました。その後はマンツーマンで先輩が指導してくれており、今も先輩にフォローしてもらいながら仕事を覚えています。
私のしごと。
私は品質管理の仕事をしています。弊社は社内で製品の設計・製造・施工を行っています。品質管理は、製造した製品を施工する前に、図面通りに出来上がっているかどうかをチェックする仕事です。組み立てる前の部品の、幅、長さ、深さ、穴の大きさなどを専用の道具を使ってミリ単位で測っていきます。形が複雑になるほど、計測する場所が増えて、気の遠くなるような作業です。でも、何十年も使用する設備の部品ですから、わずかな誤差が故障の原因になる可能性があります。地味な作業ですが、気は抜けません。先輩がすごいのは、図面通りにできているかをチェックしているのに、図面側にミスがあることにも気づくことです。部品それぞれの役割まで理解していないと、あんなことはできません。検査の仕事は部品の役割を知ること。それに気づいてから、仕事がおもしろくなっています。

入社のきっかけ。
私は金融業界から転職してきました。コロナ禍の影響もあって仕事のやりにくさを感じていたことと、データではなくて現物が目で見える仕事がしたくなったのが転職の理由ですね。平成30年の水害の時には災害ボランティアに参加しましたし、以前から地元の水害に対しては危機感を持っていました。だから、転職先を探している時に知り合いから東洋プラントのことを紹介された時には「こんな会社があるんだ!」と驚きました。地元を水害から守るための仕事があることを知ってしまった。もう行くしかないと思い、深いことは考えずに転職してきました。気づいたら「来ちゃった」って感じです。今のところ、まったく後悔していません。
今後の目標。
まだ勉強中なので、当面の目標は一通りの仕事を覚えることです。専門の道具、まったく馴染みのない用語、とにかく覚えることが多いです。指導してくれている先輩に疑問点を聞くと、なぜその質問が出たのかまで察して、丁寧に教えてくれます。ただ単に「この手順を覚えろ」じゃないんですよ。だから仕事を覚えるのが楽しくなるし、もっと知りたくなる。あのぐらい説明できるように、深く広く理解したいですね。


機鋼事業部 製造部 品質管理課
黒田 高将
広島県福山市出身。国際経済学科修了。 完全週休2日制で、きちんと休みをとれています。1歳の子どもがいるので、休日は子どもと遊ぶというか、子どもに遊んでもらうのが楽しみです。家族と過ごす休日は最高ですね。家族ができて本当に良かったです。毎日がどんどん楽しくなっています。
学生のみなさまへ
メッセージ。
就職活動中、大変なのはよくわかります。親の言葉は無視できないし、友達の動向も気になりますよね。でも、そんなものは気にしなくていい。就職を深刻に考えすぎず、気楽にやったらいいです。気になる会社に飛び込んでみよう、くらいの気持ちでいい。もし話を聞きたかったら、いつでも黒田が相談に乗ります。
Entryこの街のミライを、さあ一緒に。
当社が培ってきた技術力を継承するため、
また個人毎のポジションに合った知識・能力を
身に付けてもらうため、
入社後、様々な研修プログラムを用意しています。
Entry Form